秋田蔵元ガイド


新政酒造株式会社[新政]

新政酒造の歴史

嘉永5年(1852)、初代佐藤卯兵衛(さとううへえ)に
より、秋田市中心地を流れる旭川のほとりで創業した蔵元が「新政酒造」。当初は「やまウの酒」と親しまれていましたが、明治政府による施策の大綱「新政厚徳(しんせいこうとく)」の発表を機に、酒名を「新政(しんせい)」と命名。その後、秋田市長、井上廣居氏の進言により「あらまさ」と改めました。中興の祖である五代目佐藤卯兵衛の時代、全国新酒鑑評会において連続の首席を獲得。超高度精白の実践、長期低温発酵法の確立、そして現在最古の清酒酵母となった「きょうかい6号酵母」を誕生させるなど、秋田の酒造りのみならず日本酒製造技術の近代化、とりわけ吟醸酒製法の確立においても寄与してきました。

新政酒造の特徴と酒造り

「秋田県産米を生酛純米造りにより六号酵母によって醸す」という方針のもと秋田県で栽培された酒米を用い、酒母には江戸期の伝統製法である「生酛」のみを採用。また酵母は当蔵で昭和5年(1930年)に採取された「きょうかい6号」(六号酵母)のみですべての酒を醸造しております。さらに最近は、45本もの「木桶」を保有しその製法の継承を模索しているほか、秋田市の山間農村「鵜養」(うやしない)にて無肥料・無農薬の自然栽培により、酒米の栽培に取り組んでいます。新政酒造は地域性を尊びながら、本来の日本酒の姿を求めて様々なチャレンジを続けています。

杜氏 [ 植松 誠人 - Makoto Uematsu - ]

新政では、すべての酒に最古の酵母を用い、純米造り・生酛造りのみを行い、また業界最多の45本もの木桶で仕込みを行っています。これにより、酒税法上では使用しても特に表示する義務がないような添加物(酸類、ミネラル類など)も一切使用致しません。
若干33歳の若手杜氏・植松 誠人のもと、全国から集った熱心な造り手により醸し出される酒は、まさに飲む「伝統工芸」といっても過言ではありません。

お問い合わせ先

名称 新政酒造株式会社
代表 佐藤祐輔
所在地 〒010-0921 秋田市大町6丁目2の35

大きな地図で見る
電話 018-823-6407
FAX 018-864-4407
ホームページ http://www.aramasa.jp/