当組合について

秋田県酒造組合・秋田県酒造協同組合

概要

住所010-0944
秋田県秋田市川尻若葉町1-12
ホームページhttps://osake.or.jp/
電話番号018-863-6455
FAX番号018-862-0940
設立【秋田県酒造組合】
昭和28年11月11日
【秋田県酒造協同組合】
昭和44年11月22日

秋田県酒造組合(秋田県酒造協同組合)は、組合員の緊密な連携親和と相互扶助の精神に基づき、酒税の円滑な納税を推進し、酒類業界の安定と健全な進歩発展のために必要な事業を行い、組合員の自主的、且つ、自由公正な事業活動の機会を確保し、もって酒税の保全に協力し、及び共同の利益の増進を図ることを目的とする。

需要開発委員会

各種イベントや販売企画等、日本酒の需要開発の為の事業を行う。

特別企画
イベント開催
各種グッズ販売

需要開発委員会からのお知らせ

  • 第46回「酒蔵開放」キャンペーンのお知らせ
    CAMPAIGN 第46回「酒蔵開放」キャンペーンのお知らせ 両関 組合員名 両関酒造(株) 開催日 令和7年2月8日(土) 開催時間 10:00~14:30 (最終受付14:00) 申込方法 予約不要 住所・連絡先 012-0813 湯沢市前森4-3-1…
  • 第43回全国きき酒選手権大会 秋田県予選
    競技内容 (1)日本酒に関する筆記試験 (2)「ランキング法」による日本酒のきき酒競技 7種類の日本酒を2回きき酒し、自分の好みでそれぞれ順位をつけます。 1回目と2回目が一致しているかどうかを競います。 1位 日本酒・記念品(秋田魁新報社賞) 2位 日本酒・記念品(ABS秋田放送賞) 3位 日本酒・記念品(AKT秋田テレビ賞) 4位 日本酒・記念品(AAB秋田朝日放送賞) 5位 日本酒・カラー猪口セット 参加賞 ミニP箱(全員) 優勝・準優勝の成績上位2名の方は令和6年11月9日(土)に赤坂インターシティコンファレンスで開催される全国大会へご出場いただきます。
  • 全国日本酒フェアのお知らせ
    SAKE FAIR 全国日本酒フェアのお知らせ 7月5日(金)、6日(土)の全国日本酒フェアに出展します。皆様のご来場をお待ちしております。 場所:池袋サンシャインシティ7/5(金)1,200名様– 第1部 17:00~20:007/6(土)各…
  • 5年振り‼「秋田の酒を楽しむ会in東京」開催
    AKITA SAKE FAIR in TOKYO 5年振り‼「秋田の酒を楽しむ会in東京」開催 2019年以来となる東京イベント「秋田の酒を楽しむ会in東京」を恵比寿ガーデンプレイス・センター広場で開催いたします。 日時 2024年4月6日(…

酒造技術研究委員会

清酒品評会、各種セミナーの開催など、県内清酒品質向上の為の事業を行う。

品評会・鑑評会
公開きき酒会
各種セミナー

酒造技術研究委員会からのお知らせ

  • 令和6年度 秋田県清酒品評会の結果
    CHAMPIONSHIP 令和6年度 秋田県清酒品評会の結果 2019年以来となる東京イベント「秋田の酒を楽しむ会in東京」を恵比寿ガーデンプレイス・センター広場で開催いたします。 秋田県知事賞 出品区分 原料米 銘柄 製造場名 秋田県産米の部 秋田酒こま…
  • 秋田の酒米の秘密
    酒造りには、“あきたこまち”や“めんこいな”など、飯米として一般に食されているうるち米が使われますが、吟醸酒などの高級酒には、酒米といわれる“美山錦”“秋田酒こまち”“山田錦”など、大粒で心白(米粒の中央部にある円形または楕円形の白色透明部分)を持った軟質米が使用されます。 玄米の表層や胚芽部分には、タンパク質や脂肪分が多く含まれるため、酒質に雑味を与えてしまいます。 このため、醸造用堅型精米機で30~35%を削り取って余分な成分を除去し、精米歩合70~65%白米にします。 吟醸酒等では更に磨き、精米歩合50~40%前後の白米にします。 精米された米は、枯らし期間をおいた後、洗米して糠を洗い流します。 さらに、数時間浸漬され甑(こしき)、または連続蒸米機によって蒸され、できた蒸米は放冷機等により冷却され、次の工程に進みます。
  • 日本酒と健康
    昔から「百薬の長」といわれてきた日本酒。そのメカニズムが、ここ最近解明されつつあります。適度な飲酒は、心臓病やガン、骨粗鬆症、老化・痴呆などの発症リスクを下げるというデータが、世界の疫学的研究で次々に発表されています。健康を維持するだけではない、積極的に元気を応援してくれる、日本酒。あなたの心身をよみがえらせる一杯の効果を知って、秋田のお酒を美味しくお楽しみください。
  • 秋田の杜氏の秘密
    語源については諸説ありますが、酒造りは古くは一家の主婦の仕事であり、その主婦が「刀自(とじ)」と呼ばれていたことから転じて「杜氏」になったという説が有力です。 日本酒は酒造りの専門的技術を身につけた「蔵人(くらびと)」によって造られますが、杜氏は蔵人たちの長であり、現場の最高責任者です。技術面はもとより、蔵内の統制・管理・判断能力に秀でた人格者であることが要求されるため、蔵人の誰もがいずれ杜氏になれるとは限りません。杜氏は、お酒をいたわる愛情と、組織を統制する力を備えたリーダーとして存在しているのです。 酒造りは繊細で複雑な工程がたくさんあるために高度な技を必要とします。近年はコンピュータ技術が発達して精巧な管理も可能になりましたが、最後はやはり人間の勘や経験が酒の出来栄えを左右することに変わりはありません。
  • 秋田美人の秘密
    秋田といえば浮かぶものは何でしょうか。もちろん「地酒」もありますが、「なまはげ」「きりたんぽ」そして「秋田美人」が挙げられることが多いようです。 その秋田美人を語るうえで欠かせない、世界3大美人といわれた伝説の歌人小野小町は、秋田県雄勝郡(現 湯沢市)が出生地と伝えられています。 お米の有名な品種「あきたこまち」や、秋田新幹線「こまち」などの愛称は、この小野小町に由来するものです。

原料米対策委員会

原料米の安定供給の為の事業を行う。

組合員名簿

令和7年3月現在

銘柄組合員名住所代表者名電話FAX
新政新政酒造株式会社010-0921
秋田市大町6丁目2の35
佐藤祐輔018-823-6407864-4407
ゆきの美人秋田醸造株式会社010-0021
秋田市楢山登町5の2
小林忠彦018-832-2818831-1345
高清水秋田酒類製造株式会社010-0934
秋田市川元むつみ町4の12
平川順一018-864-7331863-9379
秋田晴秋田酒造株式会社010-1631
秋田市新屋元町23の28
野本翔018-828-1311828-1318
銀鱗株式会社那波商店011-0946
秋田市土崎港中央1丁目16-41
那波尚志018-845-1260846-7800
一白水成福禄寿酒造株式会社018-1706
南秋田郡五城目町字下タ町48
渡邉康衛018-852-4130852-4132
太平山小玉醸造株式会社018-1504
潟上市飯田川飯塚字飯塚34-1
小玉真一郎018-877-2100877-2104
北鹿株式会社北鹿017-0043
大館市有浦2の2の3
岩谷正人0186-42-210149-7223
千歳盛千歳盛酒造株式会社018-5201
鹿角市花輪字中花輪29
村上雅彦0186-23-205323-2571
喜久水喜久水酒造合資会社016-0804
能代市万町6の37
平沢喜三郎0185-52-227154-1553
山本株式会社山本酒造店018-2678
山本郡八峰町八森字八森269
山本友文0185-77-231177-2312
秋田誉秋田誉酒造株式会社015-0875
由利本荘市砂子下3
猪股春夫0184-22-523122-5232
雪の茅舎株式会社斎彌酒造店015-0011
由利本荘市石脇字石脇53
斎藤浩太郎0184-22-053624-4558
天寿天寿酒造株式会社015-0411
由利本荘市矢島町城内字八森下117
大井永吉0184-55-316555-3167
飛良泉株式会社飛良泉本舗018-0402
にかほ市平沢字中町59
斎藤雅人0184-35-203135-2030
出羽の冨士株式会社佐藤酒造店015-0404
由利本荘市矢島町七日町26
佐藤博之0184-55-301055-3012
福乃友福乃友酒造株式会社019-1701
大仙市神宮寺字本郷野82の6
一星雅彦0187-72-414172-4140
春霞合名会社栗林酒造店019-1404
仙北郡美郷町六郷字米町56
栗林直章0187-84-210884-3570
出羽鶴出羽鶴酒造株式会社019-1901
大仙市南外字悪戸野81
伊藤洋平0187-74-260074-2610
刈穂刈穂酒造株式会社019-1701
大仙市神宮寺字神宮寺275
伊藤洋平0187-72-231172-2311
千代緑有限会社奥田酒造店019-2411
大仙市協和境字境113
奥田重徳018-892-3001892-2799
秀よし合名会社鈴木酒造店014-0207
大仙市長野字二日町9
鈴木松右衛門0187-56-212156-2124
秋田富士合名会社秋田富士酒造店014-1412
大仙市藤木字西八圭31
佐々木孝0187-65-2502 
奥清水株式会社高橋酒造店019-1404
仙北郡美郷町 六郷字宝門清水72の13
小山潤一郎0187-84-120184-1202
阿櫻阿櫻酒造株式会社013-0041
横手市大沢字西野67の2
信川晃洋0182-32-012632-3448
朝乃舞舞鶴酒造株式会社013-0105
横手市平鹿町浅舞字浅舞184
工藤幹男0182-24-112824-1129
天の戸浅舞酒造株式会社013-0105
横手市平鹿町浅舞字浅舞388
柿﨑常樹0182-24-103024-0708
大納川株式会社大納川013-0521
横手市大森町字大森169の4
田中文悟0182-26-200426-2005
まんさくの花日の丸醸造株式会社019-0701
横手市増田町増田字七日町114の2
佐藤公治0182-45-200545-2006
両関両関酒造株式会社012-0813
湯沢市前森4丁目3の18
伊藤康朗0183-73-314372-2515
爛漫秋田銘醸株式会社012-0814
湯沢市大工町4の23
京野學0183-73-316172-3247
福小町株式会社木村酒造012-0844
湯沢市田町2丁目1の11
米山忠行0183-73-315573-3154
一滴千両秋田県醗酵工業株式会社012-8511
湯沢市深堀字中川原120の8
岩崎博充0183-73-310672-2816