COMPANY
新政酒造株式会社
蔵元概要
住所 | 010-0921 秋田県秋田市大町6丁目2番35号 |
ホームページ | http://www.aramasa.jp/ |
電話番号 | 018-823-6407 |
FAX番号 | 018-864-4407 |
営業時間 | 09:00~17:00 ※土日・祝日およびGW・お盆・年末年始を除く平日とさせていただきます |
CONCEPT
新政酒造は1852年の創業以来、
伝統に深く根ざした酒造りを守り続けています
当蔵は手造りを極めた伝統的製法によって、現代のテイストを表現しています。90年以上前に自社で発見された古い清酒用酵母「きょうかい6号」、また江戸時代の無添加製法「生酛」、そして48本もの木桶を駆使した酒造りが特徴です。また農業や木桶製造も手がけるなど、新政酒造はより良い酒造りのみならず、伝統技術の継承や地域産業の保全にも取り組んでいます。
中興の祖である五代目佐藤卯兵衛の時代、全国新酒鑑評会において連続の首席を獲得。超高度精白の実践、長期低温発酵法の確立、そして現在最古の清酒酵母となった「きょうかい6号酵母」を誕生させるなど、秋田の酒造りのみならず日本酒製造技術の近代化、とりわけ吟醸酒製法の確立においても寄与してきました。

BRAND
No.6 X-type
新政の唯一の定番生酒。6号酵母の魅力をダイレクトに表現することを目的に醸造されるラインが「No.6(ナンバーシックス)」である。本来、日本酒の生酒は冬から春の気温が低い時期のみ出荷される。無殺菌で酵素も失活されていない日本酒の生酒は、味わいが変わりやすいからである。しかし「No.6」は、蔵内でのマイナス5度以下の貯蔵管理体制、そして厳選された銘酒専門店のみで販売することで、鮮度の高い生酒を通年でお届けすることを可能にしている。
FEATURES
新政酒造の特徴
秋田市の外れにある鵜養地区では、30町歩以上の圃場で無農薬栽培を推進しています。新政酒造は、日本の伝統発酵文化を守り、育て、次の世代に継承していくことに尽力しています。
また、すべての酒に最古の酵母を用い、純米造り・生酛造りのみを行い、また業界最多の50本もの木桶で仕込みを行っています。これにより、酒税法上では使用しても特に表示する義務がないような添加物(酸類、ミネラル類など)も一切使用致しません。
全国から集った熱心な造り手により醸し出される酒は、まさに飲む「伝統工芸」といっても過言ではありません。
ACCESS
所在地
TOPICS
蔵元からのお知らせ
オリジナルグッズストア
ここでしか手に入らないグッズを販売しております