両関酒造株式会社[両関]

両関酒造株式会社

蔵元概要

住所012-0813
秋田県湯沢市前森四丁目3番18号
ホームページhttps://www.ryozeki.co.jp/
見学情報等見学受付時間
平日 9:00~11:00/13:30~15:30

*3日前までに要予約(完全予約制)
*見学不可日:醸造期間(11月~4月)
蔵元直売所売店営業時間
平日 9:00~11:30/13:30~16:00
電話番号018-864-7331
定休日土日祝祭日
8/13~15、12/31~1/3

歴史と由来

創業明治7年。
雪国の寒冷な気候を活かし、醪の温度を抑え、ゆっくり醗酵させキメ細かい酒を造り上げる「低温長期醸造法」を生み出し、全国清酒品評会で県内の酒蔵として初めて優等賞を得ました。

この技術は広く公開され東北だけでなく寒冷地の酒質向上の礎となりました。
「両関」銘柄の由来は、「東の名刀 正宗、西の名刀 宗近、東西の大関を兼ね、東西にまたがり君臨するように」と名付けられたといわれています。
母屋と4つの内蔵は、秋田県初の国の登録有形文化財になっております。

純米大吟醸 しずくざけ 袋吊り

山田錦の純米大吟醸醪を袋吊りで一滴一滴丁寧にしずく採りしました。華やかで上品な香りと、柔らかくなめらかな味わいの両関最高峰の逸品です。

原料米山田錦
精米歩合35%
アルコール分16%
日本酒度-1.3
酸度1.5
アミノ酸度0.9

純米大吟醸 雪月花

「淡きこと雪の如し、穏やかなること月の如し、艶やかなること花の如し」四季の自然の景観をイメージさせる逸品です。美しく華やかな香りと、コクのある味わいに醸しあげました。

原料米秋田酒こまち
精米歩合40%
アルコール分15%
日本酒度-4.9
酸度1.4
アミノ酸度0.8

両関 純米酒

上品な口あたりとふくよかな香りが、なめらかに喉を潤します。熟成した旨みとふくらみのある味わいをご賞味ください。 比較的しっかりした味付けの日常食や酒肴料理によく合います。<煮魚、おでん、肉じゃが、塩辛、佃煮、一夜干し、など。>

原料米秋田県産米
精米歩合59%
アルコール分16%
日本酒度+3
酸度1.2
アミノ酸度1.0

ひとくちで「美味しい」と笑顔になれるお酒を目指して

「ひとくち」飲んで「美味しいと」と「記憶に残る味わい」を意識して醸しています。
品質第一の考えの基、丁寧に一つ一つの工程に手間を掛けています。
商品によっては、お客様にお届けする迄に製造現場だけでなく運送から店頭に至るまで様々な御協力をいただき、徹底した品質管理をしております。
また、先人が造り上げた技術だけではなく、時には他の蔵から学び、自分達のこだわりを持ちながら新しい考えや手法を取り入れ、日々挑戦し続けています。

所在地

蔵元からのお知らせ