秋田銘醸株式会社[爛漫]

秋田銘醸株式会社

蔵元概要

住所012-0814
秋田県湯沢市大工町4番23号
ホームページhttps://www.ranman.co.jp/
見学情報等一般見学および製造場見学可
※要予約
蔵元直売所
電話番号0183-73-3161
営業時間9:00~16:00
休業日:土曜・日曜・祝日・お盆・年末年始

「人、土地、未来から、愛されつづける酒」をめざして

「美酒爛漫」誕生以来、品質第一を一貫して守り抜いてきました。
秋田県湯沢市に根ざし、土地の風土を活かした酒を100年に渡り醸してきた美酒爛漫。
日本酒を取り巻く環境が変化する中で、美酒爛漫は新たにめざす道を「人、土地、未来から、愛されつづける酒」と定めました。
もっと心を豊かにし、もっと地域を潤し、もっと未来につながる酒造りへ。
美酒爛漫は次の100年に向けて、新たな一歩を踏み出します。

蒸米(米蒸し)
麹づくり
酒⺟づくり

純米酒 萌稲 百田

社員自らの手で育てたお米で仕込み、出来上がった自社田初の純米酒「萌稲」。
使用した酒米は、秋田県が開発した酒造好適米期待の星「百田(ひゃくでん)」。清酒の色沢や香味を損ねるタンパク質が低く、後味にふくらみがあり芳醇で深みのある味わいが特徴です。
芳醇な旨みとふくらみのある味わいに、華やかな香りが特徴の自社田栽培米「百田」を100%使用した萌稲を どうぞご賞味ください。

原料米自社田栽培米「百田」100%使用
精米歩合70%
アルコール度数14度以上15度未満

純米大吟醸 環稲 一穂積

美酒爛漫の思いと技を結集した、自社田生まれの純米大吟醸。その名は「環稲(たまきね)」。
使用した酒米は、秋田県が開発した酒造好適米期待の星「一穂積(いちほづみ)」。タンパク質が低めで雑味が少なく、ふくらみがありながら淡麗でキレのある味わいが特徴です。
自社田栽培の「一穂積」を40%に磨き、丁寧に醸し仕上げた純米大吟醸です。
淡麗でありながら、米の甘さと爽やかな酸味、キレのあるさらりとした飲み口が特徴です。

原料米自社田栽培米「一穂積」100%使用
精米歩合40%
アルコール度数15度以上16度未満

かおりらんまん 純米吟醸

使用酵母は秋田県で開発された清酒酵母「こまち酵母スペシャル」。華やかで優雅な香りが特徴で、この酵母の働きがフルーティな吟醸香の漂う一杯へとつながります。
使用した酒米は自社田で栽培した秋田県オリジナルの酒造好適米「秋田酒こまち」。
「こまち酵母スペシャル」と「秋田酒こまち」で醸した「華やかな香りとやわらかな味わい」の純米吟醸をお愉しみください。

原料米「秋田酒こまち」100%使用
精米歩合60%
アルコール度数15度以上16度未満

「自社田」で酒米の里の復活へ

秋田県湯沢市は「酒米の里」として名を馳せ、秋田の酒造りには欠かすことのできない土地として発展しました。
しかし、近年は、酒米農家の高齢化や後継者不足が進行しています。
そこで、創立100周年を機に、「酒米の里ゆざわ」の復活を願い、自社田栽培での「米づくり」を始めました。
社員自らの手で育苗、田植え、稲刈り、籾摺りまでを行い、愛情をかけて育てた米で酒を仕込む「一貫生産」に取り組んでいます。
「品質」はもちろん、人、土地、未来から、愛されつづける日本酒を追求し続けます。

「テロワール」の先の
「ドメーヌ」へ

「テロワール」の先にある「ドメーヌ」を追求した酒造り。

「テロワール」と「ドメーヌ」は、ともにワインの世界で用いられる言葉です。
「テロワール」は生育地の気候や土壌、地形などの周辺環境を意味するのに対し、
「ドメーヌ」は所有している畑で原料を栽培し、醸造、瓶詰めまでを一貫して行う生産者のことを指します。

美酒爛漫がめざす「ドメーヌ」は、自社田栽培 純米酒「萌稲」、純米大吟醸「環稲」として、少しずつ形になり始めています。

自社田栽培純米大吟醸 環稲-TAMAKINE-
自社田栽培純米酒 萌稲-MONE-

所在地

蔵元からのお知らせ