COMPANY
秋田県醗酵工業株式会社
蔵元概要
住所 | 012-8511 秋田県湯沢市深堀字中川原120-8 |
ホームページ | https://www.oenon.jp/ |
電話番号 | 0183-73-3106 |
FAX番号 | 0183-72-2816 |
営業時間 | 夏季(4月~11月) 8:00~16:30、土日祝日休み 冬季(12月~3月) 8:30~17:00 |
CONCEPT
蔵の歴史
秋田県南部・奥羽山系の麓に位置し、市内中央を雄物川が流れる秋田県湯沢市。「一滴千両」の醸造元、秋田県醗酵工業株式会社は、昭和20年4月に秋田県内の酒造家の手によって時代の要請に応えるべく、合成清酒、焼酎及び原料アルコールの製造会社として設立しました。昭和49年より多角経営化し清酒を造り始め、平成4年10月に将来を見越した「平成蔵」が完成し、現在に至ります。「一滴千両」の銘柄は、“一滴にして千両の値打ちがある”ことから命名されました。

BRAND
一滴千両純米大吟醸
一回火入れ
酒造好適米「秋田県産秋田酒こまち」を100%使用し、50%まで磨き上げました。
仕込み水・割り水ともに「秋田の天然水」を使用した、秋田づくしの純米大吟醸酒です。きれいでクセのない新鮮な味わいと、華やかでふくよかな香りが特長です。
一回火入れにより口当たりがなめらかになり、酸味が落ち着きしっかりとした甘みが広がります。
原料米 | 秋田酒こまち |
精米歩合 | 50% |
アルコール分 | 15% |
日本酒度 | +2 |
酸度 | 1.3 |
アミノ酸度 | 0.9 |
BRAND
一滴千両 大吟醸
一回火入れ
酒造好適米「秋田県産秋田酒こまち」を100%使用し、50%まで磨き上げました。
仕込み水・割り水ともに「秋田の天然水」を使用した、秋田づくしの大吟醸酒です。フルーティーな香りで口当たりがやわらかい、まろやかな飲み口が特長です。
一回火入れにより口当たりがなめらかになり、酸味が落ち着きしっかりとした甘みが広がります。
原料米 | 秋田酒こまち |
精米歩合 | 50% |
アルコール分 | 15% |
日本酒度 | +5 |
酸度 | 1.1 |
アミノ酸度 | 1.0 |


BRAND
一滴千両 純米大吟醸
ブルーラベル
酒造好適米「秋田県産秋田酒こまち」を100%使用し、40%まで磨き上げました。
杜氏の技を駆使した、純米大吟醸酒でありながら澄みわたる清廉でクリアな味わいが特長です。フルーティーな風味とすっきりしたキレがお楽しみいただけます。
原料米 | 秋田酒こまち |
精米歩合 | 40% |
アルコール分 | 15% |
日本酒度 | -2 |
酸度 | 1.2 |
アミノ酸度 | 0.8 |

FEATURES
一滴千両の酒造り
良質な米と水、寒冷降雪という気候風土に恵まれた地で、地元に愛される酒造りを行っています。目の前を雄物川が流れ、豊富な地下天然水に恵まれており、そのミネラル等の成分豊富な天然水を仕込水として使用しています。 蔵人たちは伝統技術を継承しつつも、常に新技術への挑戦を行い、一滴に千両の値打ちを込めた酒造りに励んでいます。
FEATURES
杜氏紹介
羽後町に生まれ、平成24年より杜氏となる。
お客様に満足いただけるよう秋田の自然を生かした商品づくりを心がけています。
清酒の造りに関しては、大吟醸など特定名称酒を昔ながらの手造りで行っている『昭和蔵』と、大量生産が可能で近代的設備が整った『平成蔵』の2つの蔵があります。
酒造りの3要素である米と水、自然環境のすべてが揃った蔵で、伝統と技術を継承しながら精魂込めて造りあげられた酒は、まさに一滴一滴が千両に値する逸品ぞろいです。

ACCESS
所在地
TOPICS
蔵元からのお知らせ
オリジナルグッズストア
ここでしか手に入らないグッズを販売しております